入れ歯が合わない
入れ歯(義歯)には残った歯にバネをかける部分床義歯と一本も歯がない場合の総義歯があります。
部分床義歯
(ア)バネの不調
残った歯を使って義歯を固定します。残った歯に掛けるバネを握るという理由でクラスプと言います。咬むたびにクラスプには強い力が加わります。弾力のある金属で製作しますが、長い年月の間に金属疲労によって変形や破損する場合があります。
クラスプだけに義歯不安定の原因があれば、クラスプの修理、またはクラスプ部だけを新生することで再び義歯の安定が図れます。
(イ)咬み合わせの不調
義歯の人工歯がとれた、咬みすり減った、人工歯が割れた等の人工歯に原因する不調は、人工歯修理または人工歯のみの新生で対処可能です。本来の咬み合わせを確保します。
(ウ)入れ歯が割れた・壊れた
入れ歯を誤って変形させたり、割ってしまった場合も諦めないで御相談ください。ほとんどの場合、修理が可能です。割れた片も必ずお持ちください。
(エ)入れ歯が痛い
バネで固定すると同時に義歯内面は歯肉に接しています。この部分を粘膜面歯肉と言います。この粘膜面歯肉は大変体調が表れやすい組織です。新しい靴を履いた時に靴ズレができる様に、粘膜面に傷ができ痛む場合があります。
ほとんどの場合、歯科医による義歯内面の削合調整により痛みは取れ、よく咬めるようになりますが、粘膜面と顎堤に大きな変化がある場合は、粘膜面の修理(リベース)が必要になります。
(オ)支台歯の不調
バネをかける歯がむし歯になったり、動いていると、部分入れ歯は安定しません。バネが充分に機能する様に支台歯に必要な処置を行います。
総入れ歯
総義歯の場合は歯が1本もないため、歯肉の堤(どて)に入れ歯を吸盤のように吸いつかせるようにして安定を図ります。つまり、総義歯の安定には義歯粘膜面と歯肉の堤(どて)との同調が不可欠になり、歯肉の変化に対応して、義歯の調整または修理が必要となります。
その他、人口歯、床の破折については、ほとんどの場合修理が可能です。破折片も捨てずにお持ちになりご相談ください。