歯に穴がある・ひっかかる(詰め物が取れた)
まず歯の構造について説明します。
(1)エナメル質
歯の最も外にあり、ピカピカした人の体の中で最も硬い部分です。
(2)象牙質
歯の大部分を占め、歯の形をつくっています。
(3)歯髄
歯の中心部に位置し、その中に血管、リンパ管、神経などがあり、歯に栄養を与えます。
(4)セメント質
歯根部の象牙質を覆って、歯槽骨とくっつく働きをします。
(5)歯肉
歯を支えている骨(歯槽骨)に被さって歯を保護します。
(6)歯根膜
歯根と歯槽骨の間にある薄い膜で、セメント質と歯槽骨をつなぐ役目をします。咬んで痛い等の症状はこの歯根膜の炎症によって起こります。イスのクッション・車のショックアブソーバーの様な働きをします。
(7)歯槽骨
顎の骨の中で、歯を支える部分を特に歯槽骨と言います。
歯に穴がある ひっかかる 詰め物が取れた
むし歯の状態ではエナメル質だけ、または一部象牙質に及んだもの
(歯髄に影響しない)
処置
- 詰め物(金属インレー)が取れ、そのまま元に戻る時は、洗浄の後再装着します。
そうでない場合は新生します。 - 歯に穴がある 引っかかる場合
強い力により、ガラスのコップの一部が破損するように咬合力によりエナメル質の一部が欠ける事があります。
微小な欠損については鋭端部のみ削合・研磨にて対処可能です。
欠損部が大きい時は充填処置を行います。
充填処置とは、歯の表面の欠損部を金属、またはプラスチックを用いて補う事です。 - むし歯によりエナメル質に穴がある場合
むし歯により黒く変色・軟らかくなった歯質を取り除き、充填処置を行います。 - すでに充填処置が行われている場合
金属インレーやレジンにて充填処置が行ってある場合でも、歯質との境目より新たにむし歯になることがあります。
私たちが口に入れる飲料・食品には温かいものと冷たいものがあります。
温かいものでは歯質も充填物も膨張し、冷たいものでは収縮します。
物質が違えばその膨張・収縮する大きさにも変化が表れ、歯質と充填物においてもそれぞれ膨張率・収縮率に差が生じます。 つまり、充填物と歯質の境目には隙間が生じやすいのです。
金属に比べ、プラスチック系のレジンにおいてはその差は一層大きくなります。
詰め物は一般に2種類あります
金属インレー | プラスチック系(レジン) |
強度が強い 長持ちする 型取りが必要な為その日には入らない (技工作業が必要である) 見た目が金属色である |
色調が天然歯に使い その日に処置ができる 天然歯に比べて軟らかい 色調の変化や咬耗に弱く2~3年でやりかえる必要がある |